島おこし協力隊紹介

上島町弓削総合支所 企画情報課

島おこし協力隊 平田浩司

自己紹介

はじめまして。2020年4月より島おこし協力隊(移住支援)として赴任した平田浩司です。出身は大阪市です。知らなかったことを取材し、紙面にまとめることをたのしんでおります。沖縄ナンバーの軽自動車でしたが、最近、車検を機に、愛媛ナンバーに変わりました。海がすぐそばにある環境を日々、満喫しています。役場から浜都の自宅に戻るとすぐ浜に出て一息入れる時間が至福のひと時となっています。

抱負

私は、島おこし協力隊としてのミッションを、「移住・定住促進と空き家問題対策」としております。まずは、いくつかの地区から空き家についての実態調査を実施したいと考えております。そして協力隊活動のゴールとして、「移住支援組織の立ち上げ」を設定したいと思います。コロナ禍のなかから始まった活動ですが、あせらずのんびりと、ですが着実に実績を積み重ねていきたいと思っておりますので、どうぞご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


上島町弓削総合支所 企画情報課

島おこし協力隊 田邊 真希

自己紹介

はじめまして。岩城島出身で、大学進学から長らく兵庫県に住んでおり、この度帰ってまいりました!いい空気に新鮮な食べ物、そして人と人の自然な助け合いがある。何もないところだと思っていましたが、このまちの豊かさを感じられる今を嬉しく思っています。

好きなことは音楽、瞑想、ヨガ、スポーツ全般、温泉、大自然、美味しいものを食べ、楽しくお酒を飲むことです!五感をフル活用して日々を楽しんでいきます!これからどうぞ、よろしくお願いいたします!

抱負

長らくこどもの教育に携わってきました。そして心と体の健康についても学んできました。それらの経験を活かしながら、この町の”暮らし”に携わっていけることは自身の喜びです。今弓削島にカフェやパン屋さんなどができ、移住者の方が増えていることを知りわくわくしています。地域の方の困っていることや望んでいることに耳を傾けながら、新しく動き始めている上島町のよりよい暮らしの一助になれるよう持ち前のフットワークの軽さをいかしてがんばります。


上島町弓削総合支所 産業振興課

島おこし協力隊 西尾 諭

自己紹介

はじめまして、4月より島おこし協力隊として赴任致しました、西尾 諭(ニシオ サトシ)と申します。生まれは大阪ですが、前職の関係で東京に住んでいました。愛媛にも住んでいたことがあります。その頃よく瀬戸内の島で遊びましたが、まさか住むことになるとは思っていませんでした。趣味は音楽や芸術鑑賞、読書など。好きなものは自然、古物、工藝などです。古民具には大変興味があります。休日は娘と遊んだり、妻と音楽を聴きながら子供服作りや草木染めなど、いろいろしています。園芸も始めました。

抱負

上島町には様々な専門家の方がいらっしゃることを知りました。島の生活に役立つ知恵など、日々与えられるばかりです。島の方々の知恵をお借りすることで面白い取り組みができると思いますし、自分自身の知恵も活かしながら活動していけたらと思います。協力隊だからこそやれることはもちろん、考えれば変えられること、変わるかもしれないことを少しずつ提案していけたらと思います。


卒業生(2016.6~2018.5)

上島町弓削総合支所 産業振興課

島おこし協力隊 佐藤 仁美

 sato

自己紹介

はじめまして。6月1日より島おこし協力隊として弓削島に赴任しました、佐藤仁美(さとうひとみ)と申します。出身は東京都です。この町にやってくる前までは飲食店で働いており、おでん屋店長、その後は魚料理屋で料理をしておりました。趣味はサイクリング、旅行などです。魚を調理することが好きなので、これからは釣りにもチャレンジしてみたいと思っています。

抱負

この町にやって来て日が浅いのですが、東京で見ることのなかった様々な食材に出会います。主にそれらを生かした「食」に関する魅力を発信していきたいと考えています。美しい風景に囲まれたこの町に、多くの人が訪れてもらえるようなお手伝いができたらなと思います。


卒業生(2015.11~2016.10)

上島町岩城総合支所 産業振興課

島おこし協力隊 原田 広志

 harada

自己紹介

は じめまして。11月1日より島おこし協力隊として赴任いたしました、原田広志(はらだひろし)と申します。出身は京都で、こちらにくるまでずっと京都で生 活していました。大学は農学部に入学し、卒業後一般企業に勤めながら農業学校に通い、退職後、京都で野菜を生産されている農家さんで農業について勉強して いました。
母親が上島町の岩城島出身で、小さい頃から何度か上島町に訪れたことがあり、この度縁合って上島町にくることとなりました。島の生活では、釣りやサイクリングなど、新しいことに挑戦していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

抱負

今まで農業について勉強してきたので、こちらでも“農”の視点から活動していきたいと考えています。まずは島の自然を感じながら、様々な方と交流し、学び、上島町を知ることから始めていきたいと思っています。そして、農業を通じて上島町に貢献していきます。


上島町教育委員会 生涯学習課

島おこし協力隊 大西 美穂

 ohnishi

自己紹介

10 月1日より、島おこし協力隊として赴任いたしました、大西美穂と申します。前職は松山市にあるトレーニング施設でコーチングスタッフ、それより以前はゴル フ業界に務め、スポーツに携わる仕事に従事して参りました。スポーツは見るのもやるのも大好きで、最近はロードバイクに乗ることが楽しみです。まずは積極 的に島の皆様と交流を持ち、溶け込んでいきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

抱負

今までに経験してきたことを生かし、スポーツを通じて、幅広い世代の方々との関わりを築き、健康維持・増進のお手伝いができるような存在を目指し、活動していきたいと思っております。


卒業生(2014.10~2015.9)

上島町魚島総合支所 企画政策課

島おこし協力隊 吉田 浩士

image

自己紹介

はじめまして。この度神戸より、島おこし協力隊として魚島に赴任致しました、吉田浩士(よしだひろし)と申します。以前は温泉旅館やコーヒーチェーンで働 いて参りました。前職の取引先で離島を取り巻く環境を知り、厳しさ故に必死さや知恵を出しながら、生きる姿に魅力を感じ、離島で働きたいと思いました。ご 縁がありまして魚島に来ることが出来ました。魚島赴任ですが、町内のイベントにはどんどん参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。

抱負

島に根づく文化、風習等を知り、共に活動することで、町民の方に信頼して頂けるよう努力したいと思います。協力隊として成果を残すには、いかに信頼関係が築けるかが大切だと思ってますので、たくさんのかたと積極的に交流したいと思ってます。


卒業生(2011.10~2014.9)

上島町弓削総合支所 企画政策課

島おこし協力隊 藤巻 光加

自己紹介

はじめまして。この度、島おこし協力隊として、上島町にまいりました藤巻光加(ふじまき みつか)と申します。出身は山梨県で、小中高と富士山を見て育ちました。大学入学を機に上京し、就職。東京でマーケティングの仕事をしておりましたが、縁合ってこの度、上島町に夫婦で移住し、人生の新たなスタートを切ることになりました。趣味は、水泳、トレッキング、読書、裁縫です(どれも初心者ですが…)。今年は、釣りに挑戦したいと思います。生名に住んでおりますので、海辺で見かけたら、ぜひご指導のほどお願いします!

抱負

島に来てまだ日は浅いですが、感動することがたくさんありました。すれ違う際に挨拶してくださる住民の方々。元気な子どもたち。毎日違う夕日。キラキラと輝く朝の海。もしかしたら皆さまにとっては当たり前のことかもしれませんが、人のあたたかさ、自然の美しさは、上島町の素晴らしい魅力です。島おこし協力隊として、私が行いたいことは、その魅力を外に発信し、町と町、人と人を繋いでいくことです。まずは、上島町のことを知ることからですね。地域の中で暮らす者、且つ、移住者という2つの視点で、上島町の魅力を見つめ、発信していきたいと思います。


卒業生(2011.10~2013.9)

上島町岩城総合支所 産業振興課

島おこし協力隊 大井 十和子

自己紹介

はじめまして。この度大阪から島おこし協力隊として岩城島へ移住してきました、大井 十和子(おおい とわこ)と申します。学生生活、社会人生活とずっと大阪で暮らしておりましたが、今回 初めて大阪以外での新生活にワクワクしています。前職は今年の8月まで一般企業で事務職をしておりました。旅行が好きで 長期の休暇には四国や九州、北海道など自然の豊かな所へ出かけて、アウトドアスポーツをしたり、その土地の特産品を食べに行ったりと楽しんでおりました。上島町でも、時間を見つけて 遊び、及び探検に出かけてみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

抱負

今年の2月にワーキングホリデー(農業体験や島巡り)を利用し、初めて岩城島へ来てから7ヶ月後に島の住民になるとは 自分でも驚いています。レモンハウスで収穫体験をさせて頂いた時、ハウスに入った途端 爽やかなレモンの香りがただよってきた事に感動しました。多くの方々にこうした体験をして頂けるよう、農業や漁業などを観光メニューに繋げていけるような企画を考えてみたいと思っています。また、新しい特産品を作ってみたいという希望もあります。上島町が持つ多くの豊かな資源を活用し、町の活性化に少しでもお役にたてるよう頑張ります。


[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top