Archive for the 平田@弓削島(活動中! 2020年4月~) Category

 私は、令和2年4月から令和5年3月までの3年間、上島町島おこし協力隊として勤務いたしました。ミッション型としての勤務であり、そのミッションは、「移住・定住促進」です。日常の業務としては、①移住相談

続きを読む

ひさしぶりの投稿となります、上島町企画情報課・島おこし協力隊の平田です。協力隊としての勤務も、本年4月より2年目に入りました。 昨年4月に企画情報課での勤務を開始してすぐに説明があったのが、当時ちょう

続きを読む

浜都の海岸から見る石灰山。下弓削を象徴する景観です。  島おこし協力隊として業務を開始して、初年度の10カ月目が終わろうとしています。「移住・定住促進」をミッションとする協力隊としてまずは、町への移住

続きを読む

生名島・稲浦の海へと下る道。上島町における「空き家」調査の“現在地”は、「空き家」とは何か? という哲学的な問いのある小高い丘に辿り着いているようです。  企画情報課の平田です。協力隊としての任期初年

続きを読む

私たち、上島町と今治市の島おこし協力隊/地域おこし協力隊は、本年度より「せとうちライン」という勉強会・交流会のイベントを立ち上げ、およそ2カ月に一度のペースで会を開催しています。3回目となる「せとう

続きを読む

大三島で活動する協力隊員が報告した第2回「せとうちライン」  私たちは今夏、瀬戸内海に浮かぶ島々を舞台に活動する協力隊員が、自治体の枠を越えて交流できる枠組みとして、「せとうちライン」を発足させまし

続きを読む

住宅地図で確認しながら「空き家」を教えていただきました  上島町内にある「空き家」の全体像を確認するための実態調査を、自治会組織のご協力を得て、生名区から開始しました。生名区自治会で調査についてご説

続きを読む

生名島と岩城島をつなぐ 、建設中の 岩城橋  生名区の三分団集会所で8月2日、自治会の定例会(役員会)が開催されました。この定例会の議題のひとつに、私たちが計画している「空き家調査プロジェクト」の説明を加

続きを読む

今治市上浦支所で開催された「せとうちライン」キックオフミーティング  私たちは7月28日、大三島に行きました。瀬戸内海の島々で活動する地域おこし協力隊/島おこし協力隊が相互交流できる枠組みについて協議

続きを読む

マスクをつけマイクを持って、 協力隊「上島町自治会空き家調査プロジェクト」について区長の皆様にお伝えさせていただきました  昨日の7月22日、上島町弓削地域交流センターにおいて、令和2年度の区長懇談会が

続きを読む

Older Entries