「内子晴れ」の朝。「おはようございます」の挨拶も元気よく、小学生が登校していきました。 今回のブログ記事は、6月10日11日に実施した「移住・定住促進、空き家利活用」先進地視察についての報告記事3回目です
続きを読むArchive for 6月, 2020
こんにちは、上島町島おこし協力隊の西尾です。 興味の器は、夢の樽桶なのでして、今日は、うれしいお話です。 おおよそ半年前のこと。 「蜂やりよんの~?やり方教えてくれや~。」 「巣箱はどんなんがええ
続きを読む6月21日の新月×皆既日食×夏至 の日の空 (岩城港周辺) こんにちは☆彡たなべまきです。 天気のいい日は島のどこからでも美しい星が見え、本当に感動します。 特に新月は月の明かりがないので、微細な星の光ま
続きを読む「どい書店」店主・岡山氏の案内で小田中央商店街を歩く。 私たちが6月10日11日の両日に実施した、「移住・定住促進、空き家利活用」の領域で愛媛県内において“先進地”として評価を得ている団体や個人を視察・
続きを読むこんにちは、西尾です。 梅雨で雨の日が続いていますね。 昨年は、農業のことを勉強していた関係もあって、雨が降るとうれしかったといいますか、それが今ではミツバチのことをしている関係から、雨が降っては困
続きを読むこんにちは たなべまきです! 岩城の祥雲寺(あじさい寺)の紫陽花が元気に咲いています! みなさん”食”について、日ごろ考えたり感じることはありますか? 私が島に戻ってきたいと思った理由の1つに”食”が
続きを読む「いよりん」冨田代表(右奥・正面)よりお話をうかがう。右端が同行いただいた(一社)えひめ暮らしネットワークの板垣代表理事 私たちは6月10日と11日の両日、島おこし協力隊として活動を開始してから初めて、「
続きを読むどうも、協力隊の西尾です。 気になるキネマです。 シネマ尾道で近日公開予定の映画です。 「ハニーランド 永遠の谷」 北マケドニアの片田舎で、トルコ系の先祖を持つとある自然養蜂家のドキュメンタリー映
続きを読む今日、私と同期の田邊さんは、島おこし協力隊としての活動期間が今年で3年目に入った商工観光課の西尾さんとミーティングを行いました。西尾さんは3年目ということで、任期終了後の生業の確立(ここのブログで
続きを読むこんにちは、上島町島おこし協力隊の西尾です。 今日は、西洋蜜蜂の採蜜作業をCATVで撮影してもらいました。 生名の畑に受粉を兼ねて置かせていただいている採蜜用の蜂群で、上島町初公開、国内では未流通の国産
続きを読む