野菜を植えてみました。

 

今日はとても暖かく、春らしい1日でした。

最近 農作業をするにも気持ちのよい気候になり、日中などは暑いくらいです。

 

以前はビルの中でのオフィスワークが多かったため、季節を感じにくかったのですが、

今のように毎日外で作業をしていると、日々の変化に気付きやすくなります。

 

さて我が家には家庭菜園のできる庭があります。

ずっと何か植えたいと思いながら、こちらに来てから半年が過ぎてしまいました。

そこでやっとこの度 野菜を植えてみました。

 

 

管理機や鍬など、道具をご近所さんにお借りして土を耕し、畝を立て、種を植えました。

枝豆、ほうれん草、ねぎ、じゃがいもなど 無事に収穫できる事を願いながら、世話に励みたいと思います。

 

 

 

こちらに来て柑橘や野菜の栽培について知る度に、「農業はほんとにお金がかかるな~」と感じます。

大きな農機具から苗を育てるビニールポットまで、ハウス資材や軽トラのガソリン代、肥料代など経費がかなりかかります。

 

特に新規就農をする場合、代々農業をされている農家と違い、一つ一つの道具を全て揃えていかなければなりません。

またこの農業関係の資材がどれも高額で、ビックリします。

 

天候や天災など、いろんな要因によって収量も大きく左右され、値段も変動します。

 

最近 雑誌やメディアでよく「楽しい農業」といった内容を目にしますが、

実際の苦労やまた本当の楽しさ、面白さは やはり現場を知らないと見えないものだと実感するこの頃です。

 

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top