「耕すシェフ」体験会に参加してきました☆
こんにちわ。大井@岩城島です。
12月も半ばになり、今年もあとわずかとなりました。
みかんの季節でもあり、毎日ひたすら収穫しております!
さて先週末、島根県邑南町で行われた「耕すシェフ」体験会に参加してきました。
耕すシェフとは、邑南町が取り組んでいる「A級グルメのまちづくり」の一環で、
地産地消のレストラン運営と そこで使う食材を栽培することを実践する事業です。
地域おこし協力隊のメンバー4名がスタッフとして活動されています。
今回はこのレストラン「素材香房 ajikura」で食事をしながら、活動内容のお話を聞いたり、
また地元の生産者さんたちを巡り、見学をさせて頂きました。
宿泊は農家民泊「やまぼうし」に宿泊し、参加者の方々との交流会が行われました。
↑ とっても美味しいイタリアンレストラン「ajikura」
↑ 自然農法で栽培されている農家さん。慣行農法と自然農法の比較圃場もありました。
↑ 日本でも数少ない自然放牧で育った牛の牛乳屋さん。
夜は参加者や邑南町役場の職員さんたちと交流会があり、食と農や地域おこしについての熱い意見が交わされました。
当日は寒波の到来で、2日間とも大雪・・・・
かなり寒かったのですが、とても内容の充実した体験会で刺激をもらいました。
島根県の邑南町。田舎ですが、いろんな取組みが面白い地域です!
ご興味のある方、訪れてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、耕すシェフのメンバーとして農業従事者を募集中とのことですよ♪