「日本で最も美しい村」連合。 他、もろもろ。。
ここのところ、週末に雨が降る事が多いですが、
本日は快晴で海もきれいです。
「日本で最も美しい村」連合をご存知でしょうか。
小さくても素晴らしい地域資源を持つ村の存続や、
既存のガイドブックにはない村々の景観や文化を守る活動を目的として、
フランスなどヨーロッパで行われている活動をモデルとし、
2005年10月に7つの村からスタートした組織です。
現在は ここ上島町を含め、44の地域が加盟しています。
北海道の美瑛町や合掌造りの家屋で有名な岐阜県 白川村、
また東日本大震災による原発事故で村民が避難されている
飯舘村なども加盟されています。
有名な観光地だけではなく、小さくてもキラっと輝く地域を
訪れてみるのも、楽しいのではないでしょうか。
話題は変わりますが、先週 初めてキュウイの収穫をさせて頂きました。
たわわに実っているキュウイを ひたすら猿のように手で取っていきます。
そして膨大な量を収穫した後、今度は選果をしていきます。
小さいもの、傷のあるもの、形の悪いもの、大きすぎるもの。
細かくランク分けされており、その基準に法って選別します。
ずーっとキュウイを見続けていると、判別がつかなくなり、バテてしまいました・・・
市場へ出荷されるのは 数ヶ月先とのことです。
岩城島へ来てから 初めて体験する事の連続ですが、その1つが車の運転。
大阪在住中は 全くのペーパードライバー。この度初めてマイカーを購入しました!
毎日 ドキドキしながら家から役場や畑へ向かい、バックでの駐車は一苦労です。
「尾道や福山へ買い物に行く!」を目標に運転練習に励みたいと思っています。