雨・雨・雨

 

こんにちわ。 大井@岩城島です。

ここ上島町は数日前から雨が降り続き、土砂崩れなどの被害も発生しています。

昨日から大雨警報も発令され、小中学校は休校となっています。

 

P1010845

→ 今日は積善山もはっきり見えません。。

 

ついこの間まで 空梅雨で雨が降らず、田んぼの稲も枯れる寸前だったのですが、この雨でなんとか復活しそうです。

が・・・降るとなると大量の雨で、ほんとに自然は人間の思い通りになってはくれないものです。

 

都会で暮らしている頃は、通勤時など雨の日は鬱陶しいだけでしたが、農業に携わるようになってから、

雨の大切さを痛感するようになりました。

 

人の手でする水やり(手潅水)と雨降りとでは、作物にとっての潤いは全く違います。

ハウスであっても直接雨水はかかりませんが、土を通してじんわりと水が染みこんできて作物に影響を与えます。

やはり自然のチカラは偉大ですね。

 

 

 

ところで、皆さんは野菜の葉っぱや苗を見て 何の野菜かわかりますか?

私はこちらに来て野菜栽培をするまでは、全く区別がつきませんでした。

 

どんな花が咲くのか、どのように実が生るのかなど知らずに お店で販売されている状態しか見た事がなかったのですが、

最近 嬉しいことに実が生っていない苗を見ても何の野菜なのか、少しづつわかるようになってきました。

 

そこで今回、野菜の葉っぱ(苗)をいくつかご紹介します。

これだけを見ていくつ当てられるでしょうか?!(^^)

 

 

かぼちゃ葉オクラ葉

→ かぼちゃ。このまま地べたを這って茎が伸びていきます。  → オクラ。花も食べられます!

 

きゅうり葉じゃがいも葉

→ きゅうり。これはご存知の方も多いかも。             → じゃがいも。

 

すいか葉トマト葉

→ すいか。こんな形の葉っぱなんです。              → トマト。

 

なす葉人参葉

→ ナス。茎の色ですぐわかります。               → 人参。特徴的な葉の形なのですく覚えました。

 

里芋葉ピーマン葉

→ 里芋。かなり大きく(1m近く)なります。             → ピーマン。

 

野菜は少しわかりますが、柑橘についてはまだまだです。

木や葉を見ただけで 品種が区別できるようになれば一人前ですね!

 

 

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top