11月のできごと 「第2回 かみじま てしごと市<秋の巻>」
こんにちは、ふじまき@弓削島です。
クリスマスも終わり、今年も残り僅かとなりましたね。みなさんのところには、サンタさん来てくれましたか~?
さて、気づけば1ヶ月以上もブログを更新できていませんでした・・・
11~12月はいろいろと外にでることが多い2ヶ月でした。ようやく一段落!と思ったら、明日で仕事納めです。1年あっという間です。
バタバタと走ってばかりだったので、ブログを書くことで少し振り返ってみようと思います!!
まずは、11月の出来事。(ネタが古くてすみません)
11/16(土) 弓削島ひだまり公園にて「第2回かみじま てしごと市」を開催しました。
追加参加含め、24のブースが出展。お天気にも恵まれ、たくさんの方がご来場くださいました。
今回のフードテーマは、「郷土のあったかお汁」。
地元上島の磯なべ、私の地元山梨のほうとう、青森八戸のせんべい汁、兵庫灘の粕汁、韓国のおからチゲ、無国籍の野菜のニンニク塩スープなど、
ココロもカラダも温まるお汁たちが大集合しました。
嬉しかったのは、マイ食器の持参率の高さ!!
使い捨て容器はもったいないので、事前にお椀、お箸の持参を呼びかけた所、多くの方がご協力くださいました。
その様子に「お椀がないと食べられないんですか~?」と聞いてこられる方がいるほど!
子どもたちから年配の方まで、カバンの中からお椀を出してお店の人に渡すその様子は、なんだかとてもほんわかしていて素敵でした。
今後も継続することで、食器持参文化を根づかす(復活させる?!)のが密かな目標です(笑) 使い捨てはもったいないので。
その他、手作りケーキやクッキー、パン、ジャムなど、美味しそうでかわいいものたちがたくさん並びました。
どのお店も人気で、あっという間に完売のところも・・・てづくりだから量産はできませんしね。
わたしは、弓削中学校学芸部「といろれもん」のクッキーづくりのお手伝いをさせてもらったのですが、こちらも知らぬ間に完売。
パッケージづくりから、POPづくり、接客練習とみんなで頑張った結果です。彼らの次の一歩につながりますように。
また、ガラス彫り、竹細工、陶芸などの体験コーナーでは、子どもも大人も手を動かしながら楽しんでいました。
みんなで「場を楽しむ」ということ。こういう時空間が好きです。
出展者のみなさん、ご来場いただいたお客様、準備撤収作業にご協力いただいたみなさま、
11月のイベントラッシュでお忙しいなか、どうもありがとうございました!たくさんの笑顔に会えてうれしい1日でした。
「ひだまり公園」の名前に合うほんわかあったかマーケット。
次回のてしごと市の開催は、春(3月~5月のどこかで)の予定です。寒い冬はおうちでてしごとをして、春の出展のご準備を♪