第3回かみじま てしごと市<春の巻>が開催されました!

 

こんにちは、ふじまっきー@弓削島です。

連休はいかがお過ごしでしたか?島は、帰省されたお子さんやお孫ちゃん達で、賑わっていましたよ~。

キャンプやヨットのお客さん、サイクリストの方もだんだん増えてきているようです。「いいね!」かみじま~♬

 

さて、連休前のお話になってしまいますが、4/26(土)第3回かみじま てしごと市<春の巻>を開催しました!

お天気に恵まれ、みんなの笑顔いっぱいの青空市となりました。

 

てしごと市1

 

今回は、18店舗が参加してくださいました。

 

どのお店も個性豊かで、あったかくて、笑顔がいっぱいで素敵なのです。

全国各地、しまなみ界隈にもいろんなマルシェがありますが、不思議なものでそれぞれカラーがあるんですね。

7 612 15

 

出展するお店で雰囲気が決まるかというとそうでもなくて、お客さんや場所によっても変わってくるのだと思います。

同じことを、違う場所でしたら、また別の何かになる。そこが、「地域」の面白さですね。

 

このあったかい雰囲気が、かみじま てしごと市の「個性」、弓削島の「個性」なのだと、改めて実感する春の巻でした。

 

また今回は、島の大切な高校・高専の両校の学生たちが参加してくれました。

 

明治時代から世界で活躍する船乗りさんたちを輩出してきた、国立弓削商船高等専門学校

多くの島の人たちの母校である、県立弓削高等学校

 

中学校を卒業した子どもたちの進学先が、島の中に2つあるということは、離島のなかでは恵まれている環境です。

若い人たちが島に帰ってきたり、移住してきたりするためにも、学校は重要な要素。

何より、高校生がいなくなったら、島に活気がなくなってしまいます。ふたつの学校は、島にとって大切な存在なのです。

 

弓削商船高専からは、茶道部のみなさんが「お抹茶」のお接待をしてくれました。

てしごと市に素敵な「野点」スペースが!青空の下で、美味しいお抹茶。贅沢な時間でした。

 

38 35

 

弓削高校からは、3年生が手づくり藻塩をつかった「バスボム」の販売&体験をしてくれました。

弓削高では、毎年2年生が、昔ながらの方法で藻塩づくりをする授業があるそうです。

まだ冷たい4月の海に入って収穫した藻に、海水をかけて干す作業を繰り返すこと約半年。まさに天塩にかけてつくったお塩です。

 

40 43

44 46

 

そのお塩でつくるバスボム。私も作らせてもらったのですが、これがいいんです!

お肌はツルツルになるし、よくあったまる。すごいです、高校生!

 

 

てしごと市には、子どもから年配の方までいろいろな方が来てくださいます。

「てしごと」がつなげる世代の輪。若い力の活躍の場になってくれると嬉しいです。

 

ご出展いただいたみなさん、ご来場いただいたお客さま、お手伝いくださいったみなさま、どうもありがとうございました!

 

次回は、夏(7月予定)の開催予定です。楽しいことかんがえましょー!

 

 

 

 

 

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top