<第3期>島おこし協力隊を募集します 【7/18(金)締切】

 

こんにちは、まっきー@弓削島です。

図2

さてさて、お待たせしました!第3期上島町島おこし協力隊の募集のお知らせです。

 

上島町島おこし協力隊募集内容 [PDFファイル/649KB]

先輩隊員からメッセージ [PDFファイル/245KB]

 

上島町では2011年10月に、私と大井さん、2名の協力隊を採用しました。

大井さんは、2年で協力隊を卒業し、岩城島で農家1年生として頑張っています。

私の任期も9月末まで。その後は、夫と共に農を柱に生計を立てていく予定です。

 

募集内容の詳細は、上記リンクにてご確認いただきたいのですが、私からちょっと補足です!

 

<活動内容>

今回の募集では、協力隊の仕事内容として、大きく3つのテーマを設けています。

私たち1期生の場合は、町からは「なんでもご自由に」というスタンスでした。

それはそれでありがたいのですが、特に最初は何をしていいのか戸惑ったんですね・・・

そこで課題をある程度絞ったらどうかと、行政と相談し、3つのテーマを設けることにしました。

 

A)島で唯一の商店の運営@魚島

B)空き家対策・移住促進 @弓削・生名・岩城

C)島の魅力発信業務(情報発信・イベント企画)

 

各テーマの詳細は、募集概要をご覧ください。

テーマはありますが、手法は隊員の工夫次第。誰がやるかによって、手法も、結果も変わってくるはず。

そこが、この仕事の面白いところです。

 

また、テーマは設けていますが、実際に活動するなかで変更は出てくると思います。

他にしたいことがある!と強い希望をお持ちの場合は、地域ニーズに合っていれば他の提案も可能です。

 

<採用人数> 1~2名

ご縁がある方がいれば、もっと増えるかも。

活動エリアは、本人の希望を配慮して決めるとのことです。

 

<採用時期> なるべく早く。本人の都合により配慮可能

 

 

ご興味のある方は、とりあえず7月13日(日)募集説明会@東京(完全予約制・個別対応)にいらしてください!

私がいつもお世話になっているとっても親切な担当者が、個別説明&相談にのります。【7/7(月)参加申し込み〆切】

 

■日時 平成26年7月13日(日) ※完全予約制
午前の部 9:00~12:00  午後の部: 13:00~18:00 ※上記時間外でも対応可

 

■場所 愛媛県東京事務所内 会議室 (東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館11階)

【アクセス】
有楽町線・半蔵門線「永田町駅」5番出口から地下鉄連絡通路を経て徒歩約1分
南北線「永田町駅」9番B出口から地下鉄連絡通路を経て徒歩約1分
丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」D出口から徒歩約5分

 

 

地域おこし協力隊は、今や全国に約1000名。300以上の自治体で採用されています。

協力隊になる理由は、さまざま。協力隊の仕事も、さまざま。地域との関係も、さまざま。

けれども、協力隊の制度によって、人生が大きく変わったという人は多いはずです。

 

私の場合は、「田舎で暮らしたい」という想いがきっかけ。

そして協力隊になって、本当に多くの出会いに恵まれながら、やりがいのある仕事をさせて頂いています。

小さな町だからできること、島だからできることを大切に。

協力隊にならなければできなかったような経験を、たくさんたくさんさせてもらいました。

 

すてきな仲間に出会えること、楽しみにしています。

気になること、ご質問などありましたら、お気軽にご連絡ください!

担当者(坂上) sakagami-masato@town.kamijima.ehime.jp

協力隊(藤巻) fujimaki-mitsuka@town.kamijima.ehime.jp

 

 

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top