赤いレモン

 

だいぶ寒くなってきました。昨日の風はかなりすごかったです。
丘の上に家があるので、風を遮るものがなく、吹きっさらしなのです。

柑橘類の収穫もこれからが本番です。
品種によって時期は少しづつ異なりますが、これから春頃まで美味しい
みかんが食べられます♪
こちらに来て、みかんが常に家にあるため(いつも農家さんから頂くので
買った事はありません!)毎日食べています。

市場ではかなり高級な品種のものも、農作業のお手伝いに行った際に
頂けたりします。ほんとに美味しいです(^^)

 

さて、レモンと言えば黄色が定番ですが、この島に来て青いレモンを知りました。
そして先日、赤いレモン!!を知りました。

以前からある品種だそうですが、あまり注目をあびる事なく現在に至るようです。
島内でも栽培されている方は少なく、これから青に続き「赤いレモン」の岩城島を
PRする必要があるかも?!

そしてなぜか、山椒の香りがします。機会があれば、食べてみて下さい!

↑ みかんに見えますが、赤いレモン、『姫レモン』です。

 

 

この前 休みの日に、以前から興味のあった尾道へ行ってきました。
NHKの連続ドラマ「てっぱん」の舞台にもなったそうで、
海沿いのとても雰囲気のよい街でした。

以前、協力隊の藤巻さんに教えてもらった商店街の中のパン屋さん、「パン屋航路」に行ってみました。 

島にはパン屋さんがないので、時々無性にパンが食べたくなります。
とても美味しそうで、買い貯めしてしまいました…

 

次に印象に残ったのが、工房尾道帆布の販売店
かつて尾道は帆布生産で栄えたそうですが、現在は生産工場も数える程だそうです。
バッグから小物までカラーも豊富でお土産の購入にもよい、かわいいお店でした。

↑ 購入品。

 

そして、お店巡りになっていますが・・・、味付けちりめん屋「北前亭」
いろいろな味のちりめん佃煮がありました。
試食もたくさんさせて頂き、いくつか購入。

 

今回は駅周辺をぐるっと廻る程度で、買い物中心になってしまいましたが、
また次回、千光寺など観光地も巡ってみたいと思っています。

久々の街の雰囲気や本屋での立ち読みなど、以前は当たり前にあった環境に
懐かしいような、新鮮なような 不思議な感じがした1日でした。

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top