弓削中学校 「摘み菜」授業

IMG_7580 IMG_7577

7月6日水曜日

弓削中学校一年生を対象に行われた「摘み菜」体験授業に参加してきました。

講師は、町内で摘み菜を伝える活動をしている村上律子さんほか、地元の女性たちです。

IMG_7585

中学校を出てすぐの道。こんな身近なところに食べられる植物があるんですね。

つまんで、味見をする生徒たち。

「苦い!」「意外と美味しい」など、反応は様々です。

IMG_7589 IMG_7593 IMG_7594 IMG_7600

おなじみ、ヨモギ。

上島町の町の木となっているウバメガシの新芽は、美味しいお茶になるそうです。

浜辺には、ツルナ、ハマダイコンなど、食べられる植物を色々教えていただきました。

IMG_7606 IMG_7613

学校に戻って、採取してきた摘み菜をフライパンで煎って、お茶にします。

ホットケーキにも、摘み菜を乗せて。

集めた摘み菜がそれぞれ違うので、それぞれのフライパンからは様々な香りが。

IMG_7616 IMG_7615

生の葉をちぎっていた時は不安そうでしたが、それぞれ美味しそうに出来上がりました。

IMG_7620

摘み菜とは、普段歩いている道や浜辺にあるものなのですね。

普段は気に留めることもなかった植物たち。

本当に知らないことばかりです。

生徒さんたちと同様に新鮮な気持ちで楽しんでしまいました。

この町の自然や文化を、いつまでも伝えていけるようにしたいですね。

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top