「佐島のお味噌 蔵出し・販売会」のお知らせ

こんにちは。今年の7月中旬より、佐島にて「佐島しまのひろば」という農産物無人販売所&コミュニティ・休憩スペースの管理をしています、佐藤です。

こちらの「佐島しまのひろば」にて、11月16日(木)10:00より、「佐島のお味噌 蔵出し・販売会」を開催いたします。

上島町は地理的に広島県との県境にあるため、文化的影響も強いのですが、味噌は麦味噌であり、これはしっかり愛媛県の文化です。

全国で一般的な「米みそ」は寒仕込みといって冬場に仕込むのですが、麦味噌の仕込みは夏に行われます。

真夏の仕込み作業は、室温が40度にもなるような中で行うたいへんな作業です。

上島町内で販売されているお味噌には「生名みそ」と「佐島のお味噌」の2種類があります。

どちらも麦味噌ですが、ちょっと味が違います。生名のひとは生名みそが美味しいと言いますし、弓削・佐島のひとは佐島のお味噌が美味しいと言います、食べなれた味があるのでしょうね。

「佐島のお味噌」の話に戻りますが、佐島には現在お店がないため、佐島で作られるこのお味噌を、佐島では購入することができません。

そこで、このたび今シーズンに仕込んだ新味噌を、一日限り佐島で販売するイベントを行います。

お味噌の販売だけでなく、美味しいお味噌汁のふるまい、さらにお味噌を製造している元気な佐島のおかあさんたちが「もぶりごはん」を作って販売します。

もぶりごはん、って何でしょう??気になりますね。

是非、当日は佐島にお越しください。

 

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top