夢にまでみた梅雨

ようやく梅雨に入りました。

瀬戸内の離島暮らしで唯一困ってしまうことが、不安定な気候。これに尽きます。干ばつ、大雨、強風。船も欠航しちゃいますし、野菜は育たないし、ゴミは舞うし、蜂さんたちも驚いちゃうし。

お買い物とかお出かけも便利かと言われればずっと不便な方なのでしょうが、そのおかげで無駄な買い物をしなくなりました。外出時に買っておかないと困ってしまうような物も日ごろから意識するようになりました。虫刺されが多いと、虫よけスプレー買って、ムヒ買って、蚊取り線香買って、という風なことが、蚊取り線香一本になり、スリムでスマートな暮らしに変わってゆくのです。

さて、ようやく梅雨ですよ。ずぅーっと晴れが続いていたせいか、山の植物もひーひー言っていたことでしょう。イノシシがどんどん畑におりてきています。彼らも必死なんですねー。私たち人間は野菜を作ってそれを食べて生きていかなくてはいけませんから、きっぱりとイノシシは捕獲して、食べるとしましょう。これに尽きます。

生き物の命ですから、過不足なく、必要な数だけ頂くことができればと思います。ですので、過繁殖にならないように丁度よい個体数を捕獲し、食べきれないものは販売に繋げられることが理想になります。

そういう風にしていきたいな。頑張ります。

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top