秋の始まり
こんにちは。たなべまきです!
8月が終わり9月に突入しました。
朝方の空気は涼しく、少しずつ秋の香りが漂いはじめました。
秋は昔から一番好きな季節です。美味しい食べ物やスポーツ、芸術の秋。金木犀の香りも好きです。
今年は何年かぶりに夏を思い切り楽しみました。
海がこんなに好きだなんて自分でも知りませんでした。
協力隊に着任してから半年がたち、活動や業務も充実してきています。
空き家調査では地区にある空き家の現状が見え、中には地区の半分が空き家だという地区もありました。高齢者が多く若い世帯や子どもが増え活気がでたらいいなという思いも聞きました。空き家はどんどん悪くなるから自分らの世代で取り壊し更地にし子どもたちに引き渡したほうが迷惑をかけないのではと考えているなどの話も聞きました。
そのお家がボロボロで住める状態でない場合は、そうかもしれませんが、現状で住める空き家なら、借りたいという人はいるのでその現状を伝えていきたいと感じました。
家の価値にもよりますが、更地にしてしまうと土地にかかる税金が高くなってしまうなどのリスクもあります。
住民の方の中には空き家バンクの存在を知らないという方もいらっしゃるので、伝えていきたいなと思いました。
持ち主の方も、借り主の方も、地域にとっても幸せな形になるようにまだまだできることがあるように感じています。
地域の方々の、「こんな人に来てもらえたら嬉しい」という意見を聞きながら、移住者希望者とのマッチングできるといいなと考えています。
話は変わりますが、今年はコロナでお祭りが中止なので残念です。10年以上お祭りを味わっていないので、久しぶりに上島町のお祭りを味わいたかったです。
高校進学から島を出て、島の四季をこんなに味わうのは久しぶりです。子どもの頃とはまた違う彩りや味わいを感じられ、ここまで歩んできた自分の軌跡に感謝です。