県協力隊のオンライン研修会に参加しました
先週金曜日に活動1年目の地域おこし協力隊を対象とした「愛媛県地域おこし協力隊オンライン研修会」があり、私たちも参加させていただきました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年の研修会は、ウェブ会議サービスのZoomを使ったオンラインでの開催となりました。
研修会の主催は「一般社団法人えひめ暮らしネットワーク」。OB・OGを含めた「地域おこし協力隊ネットワークの法人組織化」のため、本年2月に設立された法人です。私たちもさっそく加入させていただきました。
「参加者名簿」によれば、協力隊から32人の参加者がありました。研修会ではまず、オリエンテーションと県協力隊の概要についての説明があり、参加した協力隊が一人1分の持ち時間で自己紹介を行いました。その後、ネットワークの運営者で協力隊OBのお二人から、協力隊活動のポイントについてのレクチャーと活動事例の紹介がありました。そして講師への質疑応答で、研修会は終了しました。私たちは参加しませんでしたが、当日夜には「オンライン交流会」が行われました。いま話題の「オンライン飲み会」に初参加を果たすチャンスでしたが、コロナ禍が終息して協力隊同期の皆さんに直接お会いし、ゆっくりと酒を酌み交わせる日が来ることを、たのしみに待ちたいと思います。