片付けをすること

何度見ても美しい。瀬戸内海の風景。

積善山からの夕日

月や太陽の光が海面に映える、優しい瀬戸内海の風景が好きです。島々は浮かび、船は白波を立てて走っています。

なんて平和な風景。

私は移住を決める前に、自分がどんな景色をみたいか、どんな食生活が送りたいか、望む環境をイメージしていました。

環境って大事だなと思います。人の感情や思考、体も、取り入れるものや見える風景によって変わってくると感じています。

メンタリストDaigoが、「人生を思い通りに操れる!片付けの心理法則」という本を出していますが (本は読んでないけど) 、片付けがなぜ人生を思い通りにするのかについて語っていました( youtubeをみました!)。環境を整えれば自然と時間が増え、体力も注意力も奪われないと語っています。すごくわかるような気がします!私はものを捨てられない人でしたが、ある人にテーブルにおけるものは限られているから今必要なものとそうでないものをしっかり見極めていくことが大事だと言われました。

ものも、頭の中もたくさんいろんなものがたまっていて、必要な時に取り出せないという状況でした。すべて大事!と思っていたけど、確かに、自分1人の人生、選べる道も限られていて、欲張ってばかりでもいられないなと思いました。

余計なことで注意力を奪われ、大事なことを大事にできなかったり、望むほうへ歩めなかったりするときには、思い切って断捨離していくことで軽くなる!そう思います。

断捨離は自分の望む生き方や大事にしたいものを明確にし、優先順位をつけていくという作業かもしれません。ものも、考えも、感情も、生き方もつながっているのではないでしょうか。

なんのブログ?って感じですが (笑)

移住って生きる上で大きな変化であり、新たな生き方を描いていくときだな~って思うので、断捨離 (片付け) をテーマに書いてみました!

みなさんの人生がより発展していくことを祈っています!

では今日はこの辺で(^^)/  たなべまきでした~。

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Top