【かみじま散歩】うおしま散歩<①景色編>
こんにちは、ふじまき@弓削です。
上島町では、今年10月より魚島地区で活動していただける島おこし協力隊を募集しています。
とはいえ、魚島ってどんなとこやねん?という方も多いと思いますので、今日は魚島をお散歩してきました。
魚島への交通手段は、「ニューうおしま」という1日4便の船です。魚島に行くには、必ずこの船に乗ります。
上島町総合支所がある弓削島から魚島へは、約50分。船酔いをする方は、船尾を陣取りましょう。
さて、魚島に到着です!魚島は、その名の通り、魚の島です。釣り好きにはたまらない島です。
「魚島 釣り」で検索してみてください。憧れの地、魚島に釣りに行くという方々のブログがたくさんヒットします。
また、この時期ならではの風景がこの「デビラ干し」です。デビラとは、「タマガンゾウヒラメ」というカレイの一種で、
これを紐に吊るして干した風景が、魚島の冬の風物詩となっています。港には魚の香りが広がります。見た目は地味ですが、お酒のあてに最高の1品です!
魚島に行くと、陸地から離れている分、弓削島よりも海がきれいだなと感じます。
魚島は、徒歩2時間くらいで周遊できる島です。どこから見ても美しい海が広がります。海水浴場もありますよ。
島はとにかくのんびーりしています。
ちなみに、お隣の高井神島は、こんな感じ。こちらも素敵です。
いかがでしたか?お散歩気分味わえましたか?今日はここまで。次回は、暮らし編をお届けします。
~つづく~