本日は朝から雨が降っており、肌寒い岩城島です。 さて今回は島の面白い風習について、お伝えしたいと思います。 ここ岩城島には「お接待」の風習があります。 このお接待とは、各家々でごちそう�
続きを読むArchive for the 大井@岩城島(卒業生 2011年10月~2013年9月) Category
先日、春らしい暖かな天気の中、柑橘の剪定講習会に参加してきました。 しまなみ農業指導班に農家の方が集まり、皆、熱心に説明を聞かれていました。 温州みかん、せとか、はれひめ、たま
続きを読むこんにちわ。 3月中旬ですが、まだまだ寒い日が続いている岩城島です。 でも確実に春がやって来ている兆しが! ↑ 自宅の横に咲いていました。 さて現在、協力隊の藤巻さんと合同で�
続きを読むこんにちわ。 先週末、3000本桜で有名な積善山で、桜の苗木を植樹してきました。 樹木医の先生のご指導のもと、役場職員及びボランティアの方々で100本の苗木を植えました。 天候に恵まれ�
続きを読むこんにちわ。 今週は雨の日が多かったですが、昨日からやっと晴れ模様になってきました。 さて先日、今治市及び上島町の女性農業者の方々の研修会に同行させて頂き、 農家レストラン西野さんへ行�
続きを読むこんにちわ。 先日、販売のお手伝いを兼ねて「尾道マルシェ」に行ってきました。 大阪でも毎週オフィス街でマルシェが開かれていて、よく買いに行っていました。 スイーツやテキスタイルのお店、�
続きを読むこんにちわ。 岩城島には、主に農業技術の普及をされている「しまなみ農業指導班」という所があります。 以前は果樹試験場として柑橘類の研究をされていたそうですが、現在は農家の方の相談に 応じたり�
続きを読むこんにちわ。本日の島もかなり寒いです。。。 でも先週滞在していた大阪のホテルから見えた高速道路とビルの景色を思い出すと、島の風景はやはり落ち着きます。 ところで、上島町の特産品の�
続きを読むこんにちわ。 今日の島は天気もよく空気も澄んでいますが、かなり寒いです。 先週から今週初めにかけて 大阪で行われたモーターショーと同時開催されたイベント、「超満腹帝国」に参加して�
続きを読む瀬戸内の島も、真冬はやはり寒いです。 この1月、2月は柑橘類にとっての大敵、「寒波」がやってくる時期です。 今日はそのための対策、「柑橘(デコポン・せとか)の袋掛け」をしていました。 ↑ �
続きを読む