Archive for the 平田@弓削島(活動中! 2020年4月~) Category

皮からオイルを精製し、果汁を絞った薄皮を餌に混ぜてレモンポークとなる豚を飼育しています。  先週火曜日の7月7日、岩城島に行ってきました。岩城島へ行くのは、4月に島おこし協力隊として活動を開始してか

続きを読む

「ゆりラボサロン(仮称)」へと改修整備がすすむ商店街の空き店舗 4回に分けて書かせていただいた「移住・定住促進、空き家利活用」先進地視察のご報告も今回で最終回。行程2日目、6月11日に訪問させていただ

続きを読む

「内子晴れ」の朝。「おはようございます」の挨拶も元気よく、小学生が登校していきました。 今回のブログ記事は、6月10日11日に実施した「移住・定住促進、空き家利活用」先進地視察についての報告記事3回目です

続きを読む

「どい書店」店主・岡山氏の案内で小田中央商店街を歩く。  私たちが6月10日11日の両日に実施した、「移住・定住促進、空き家利活用」の領域で愛媛県内において“先進地”として評価を得ている団体や個人を視察・

続きを読む

「いよりん」冨田代表(右奥・正面)よりお話をうかがう。右端が同行いただいた(一社)えひめ暮らしネットワークの板垣代表理事 私たちは6月10日と11日の両日、島おこし協力隊として活動を開始してから初めて、「

続きを読む

 今日、私と同期の田邊さんは、島おこし協力隊としての活動期間が今年で3年目に入った商工観光課の西尾さんとミーティングを行いました。西尾さんは3年目ということで、任期終了後の生業の確立(ここのブログで

続きを読む

 公営住宅についてのつづきです。  上島町ヘの移住希望者が町内で「空き家」を探しても、すぐに入居できる「空き家」がタイミングよく見つかるとは限りません。そのような場合、移住希望者が「空き家」に出会っ

続きを読む

 先週は、「公営住宅」の位置付けについて調べていました。公営住宅とは、県営住宅や町営・村営の住宅のことです。手頃で希望通りの空き家が見つかるまで、あるいは空き家の改修・修復が完了するまで、移住希望者

続きを読む

 先週金曜日に活動1年目の地域おこし協力隊を対象とした「愛媛県地域おこし協力隊オンライン研修会」があり、私たちも参加させていただきました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年の研修会は、ウェブ

続きを読む

 ゴールデンウィークが終わりました。緊急事態宣言が出ているなか、自由に人と会ったり出かけたりすることはできませんでしたが、それでも「ソーシャル・ディスタンス」に留意しつつ、積極的に歩き回りました。

続きを読む

Older Entries Newer Entries